飛び込み営業はもう古い?現代型新規開拓術と代替アプローチを徹底解説 byリストル【#201】

✍️ はじめに

「とりあえず飛び込んで、名刺を渡すところから――」
そんな営業スタイルが、少しずつ通用しなくなってきたのを感じていませんか?

コロナ禍以降、リモート化が進み、担当者がオフィスにいない・受付が厳しくなったなどの理由から、
昔ながらの“足で稼ぐ営業”は、確実に曲がり角を迎えています。

その一方で、オンラインやSNS、コンテンツを活用した新しい営業手法が広まりつつあります。
今回は、そんな「現代の新規開拓術」を5つの視点でご紹介します。
「飛び込みに頼らない、成果の出る営業」を一緒に考えていきましょう!

目次

  • はじめに
  • 第1章:なぜ“飛び込み営業”が時代遅れになったのか
  • 第2章:インサイドセールスという選択肢
  • 第3章:ソーシャルセールスで“繋がり”をつくる
  • 第4章:オウンドメディア・コンテンツで見込み顧客を育てる
  • 第5章:人脈・紹介営業が再注目される理由
  • まとめ

投稿を追加

第1章:なぜ“飛び込み営業”が時代遅れになったのか 

「とにかく足で稼げ!」
かつて営業現場では当たり前だったこの言葉も、今では時代遅れになりつつあります。

画像

📌 変化1:コロナ後の“対面忌避”が常態化

パンデミックを機に、多くの企業がリモートワークを常態化しました。
結果、オフィスに人がいない、訪問自体が歓迎されない、というケースが急増。
受付で「アポがないと会えません」と断られるのも日常茶飯事です。


📌 変化2:テクノロジーの進化と情報過多

インターネットやSNSの発展により、顧客側が「自分で情報を集める」時代に。
知らない会社の営業が突然来ても、すぐには話を聞こうとは思いません。
むしろ「ググって調べてから決めたい」というのが、今の意思決定スタイルです。


📌 変化3:精神的・時間的コストの大きさ

営業側にとっても、飛び込み営業は負荷が大きい手法です。

  • 担当者に会えない確率が高い
  • 断られることが多く、精神的にすり減る
  • 1日の訪問件数に限界がある

このように効率も悪く、消耗しやすいのが実情です。


📌 じゃあどうする?

今の時代に合った営業スタイルとは何か?
次章からは、飛び込みに頼らず“効率的かつ成果の出やすい営業手法”を具体的にご紹介していきます。

第2章:インサイドセールスという選択肢 📞

営業の世界では今、「会わずに売る」というスタイルが注目されています。
それが、インサイドセールス(Inside Sales)という考え方です。


📌 インサイドセールスとは?

オフィスから電話やメール、オンライン商談ツールを使って見込み顧客にアプローチする営業手法です。
これにより、訪問にかかる移動時間・コストを削減でき、より多くの顧客に効率的にアプローチ可能になります。

画像

📌 なぜ今、注目されているのか?

  • コロナ後のリモート商談の普及
  • テレアポだけでなく、ZoomやGoogle Meetを活用したオンライン初回接触が一般化
  • 顧客の情報を蓄積しながら、段階的に関係を築ける

特に、初回コンタクト→興味付け→訪問やクロージングは別部隊へという分業型営業が機能しやすく、
BtoB商材や単価の高いサービスで効果を発揮しています。


📌 MA(マーケティングオートメーション)との連携も効果的

顧客のWeb行動データ(例:資料DL、ページ閲覧)をもとに
「温度感の高い見込み顧客」に狙いを定めてアプローチできるのも、
インサイドセールスの強みのひとつです🔥


📌 向いている業種・ケース

  • BtoBのITサービス・クラウドツール
  • 士業やコンサルなど“専門性が高く、じっくり検討される”ビジネス
  • 「資料請求」「無料相談」などからリードを獲得できる業種

移動しない、でもしっかり伝わる。
インサイドセールスは、現代型営業の“スタンダード”として定着しつつあります。

第3章:ソーシャルセールスで“繋がり”をつくる 

かつては「飛び込み」、今は「繋がり」。
営業の現場でも、SNSを使った信頼関係づくり=ソーシャルセールスが定番になりつつあります。


📌 ソーシャルセールスとは?

SNSやオンラインコミュニティを活用して、見込み顧客と関係を築く営業手法です。
ポイントは、「売り込む」のではなく、「役立つ情報を発信し、信頼を得る」こと。

画像

📌 どのSNSが使える?

  • LinkedIn:BtoB営業との相性◎。職種・業種別の繋がりづくりに最適
  • X(旧Twitter):専門性や人柄を出しやすい。投稿から会話が生まれる
  • Facebook:業界系グループでの交流や、共通の知人経由の接点が強い

📌 何を投稿すればいいの?

  • 業界のニュースに対する自分の視点
  • 自社のノウハウや「よくある質問」の回答
  • 実際にあったお客様の声や成功事例
  • オンラインイベントやセミナーの案内🎤

これらを日々発信することで、少しずつ「この人に聞いてみようかな」と思ってもらえる関係性が育まれていきます。


📌 接点から商談へつなげるには?

  1. コメントやDMで“ライトな接点”を持つ
  2. 「お役に立てそうな資料があります」と価値提供
  3. オンラインで気軽に話せる場(例:15分面談)を提案

いきなり売り込まず、段階を踏んで信頼を深めるプロセスが大切です😊


ソーシャルセールスは、「情報発信」+「人間関係づくり」
現代営業における“最もナチュラルなアプローチ”とも言える手法です。

第4章:オウンドメディア・コンテンツで見込み顧客を育てる 

営業と聞くと「こちらからアプローチするもの」というイメージが強いですが、
今や“待ちの営業”も有効な選択肢です。

それを実現するのが、オウンドメディアやコンテンツマーケティングという手法です。


📌 オウンドメディアって何?

オウンドメディアとは、自社が運営するブログや情報サイトのこと。
ここに見込み顧客の課題を解決する記事を投稿することで、検索流入から自然に接点が生まれます。


📌 なぜ営業に効くのか?

  • 顧客が“自分から情報を探す”時代にマッチ
  • 記事を読んだ時点で、ある程度の信頼関係が形成される
  • 何度でも接触できる「資産」になる

さらに、記事末に「無料相談」「資料DL」「問い合わせ」などを設置すれば、
リード獲得にも直結します📩


📌 どんなコンテンツが有効?

  • よくある課題の解決方法(例:「業務効率を上げる5つの方法」)
  • 成功事例インタビュー(顧客の声)
  • ノウハウ資料・チェックリスト・無料テンプレート
  • 業界ニュースに対する独自の考察

見込み客が「今まさに困っていること」に焦点をあてるのがコツです。


📌 継続が最大の壁。でも価値は大きい

「更新が大変そう」と思うかもしれませんが、
一度良質な記事を作れば、それが営業の代わりに24時間働いてくれる存在になります。


飛び込みの代わりに、「見込み客の方から来てくれる」仕組みを持つ。
それが、オウンドメディアの最大の魅力です。

第5章:人脈・紹介営業が再注目される理由 

デジタル化が進む一方で、「結局は人と人」という原点に立ち返る動きも広まっています。
その象徴が、紹介営業=リファラルセールスです。

画像

📌 紹介営業とは?

既存の顧客・知人・取引先などから、
「この人(会社)いいよ」と紹介してもらう営業手法です。


📌 なぜ今、見直されているのか?

  • 顧客の信頼フィルターを通過してくるため、成約率が高い
  • 広告費や時間がかからず、コスパが良い
  • 営業される側も構えずに話を聞きやすい

デジタルでの接点が増えた今だからこそ、
“誰に言われたか”の価値がより大きくなっています。


📌 紹介を生む工夫とは?

  • 紹介者へのお礼や特典(例:Amazonギフト、サービス割引)
  • 「こんな方がいれば紹介してください」と具体的に伝える
  • 1回限りで終わらない、継続的な関係性づくり

また、SNSを使って「お客様の声」を投稿するだけでも、
紹介のハードルが下がる=拡散が自然に起こりやすくなるという効果もあります📱


📌 デジタル✕人脈のハイブリッドへ

  • Zoom面談→紹介→SNSでフォロー→再接点
    といった流れが自然にできる今、
    紹介営業は“オンラインにも適応できるアナログ戦略”と言えるでしょう。

「誰かに応援してもらえる営業」は、強くて優しい。
飛び込みに代わる最強の武器として、もう一度注目したい手法です。

まとめ:営業のスタイルも“進化”する時代へ 

飛び込み営業に頼らなくても、今は成果を出す手段がたくさんあります。
大切なのは、「顧客がどこにいて、どんな接点を求めているか」を見極めること。

今回ご紹介した5つの代替手段は、それぞれに強みがあります。

  • インサイドセールス:移動せず効率よく接触
  • ソーシャルセールス:SNSで信頼関係を構築
  • オウンドメディア:見込み客が自ら来てくれる仕組み
  • 紹介営業:高確度リードを低コストで獲得
  • 飛び込みの“限界”を補う戦略的な選択肢

あなたの営業スタイルにも、きっとフィットする方法があるはずです。
これからの営業は、“押す”より“引き寄せる”がキーワードです。


あなたの営業活動を応援します!
営業リスト作成にお困りではありませんか?

画像

→ 成果を出す営業リスト3000件が無料で試せる👇
📝営業リスト収集ツール「リストル」https://www.listoru.com/

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事1
PAGE TOP