第2弾!【営業お悩み相談室】読者のリアルな質問にトップセールスが本音で回答します!

はじめに|“初めて”の壁、誰もがぶつかるけれど

営業1年目、右も左もわからずに名刺を握りしめ、
「えーと、こちら…株式会社〇〇の…」と震える声で自己紹介──

はい、全営業パーソンが通る道です😂

先輩たちはキラキラした笑顔で契約を取り、上司は「なんでできないの?」の圧。
でも心の中では、「私も最初、めちゃくちゃやらかしてたんだよな…」と思ってたりします。

この【営業お悩み相談室】第2弾では、
そんな“新人時代のあるあるすぎる悩み”に、トップセールス(元・迷子)たちが、ガチで、ちょいふざけて、本音でお答えします💬✨

「これ、私だけじゃなかったんだ」
そんな安心と、ちょっとした元気を届けられたら嬉しいです。

さぁ、いってみましょう!🎤💥

Q1:名刺交換、毎回緊張します…

Q:新人です。名刺交換がとにかく苦手で、毎回手が震えます…。
順番とかタイミングとか、正解がわからず焦ってしまって、
ついポケットからくしゃくしゃの名刺を出してしまったことも😢
どうしたら“スマートな営業”っぽくなれますか?

画像

A:名刺交換は“演出”です。最初は下手でOK。でも、堂々としましょう🃏✨

安心してください、名刺交換って誰もが最初はグダグダです(笑)

私も最初の頃、名刺を出そうとしたら2枚くっついてて両手でバタバタ…
そのまま名刺を落とし、拾いながら「す、すいません…」と赤面しました💦


◆ 名刺交換で大事なのは“所作より心意気”

もちろん、理想的な流れはあります👇

  1. 名刺を名刺入れの上に乗せる
  2. 相手より低く差し出す
  3. 受け取ったらすぐに両手で確認してテーブルへ…

──でも、これ全部やろうとすると「脳内タイムアタック」が始まって自爆します⏱️💣

だからまずは、「丁寧に相手の名前を読む」「しっかり目を見る」
この2つだけでも完璧です🙆‍♂️✨


◆ ミスったときこそ“人間味”の見せどころ

名刺を落とした?いいじゃないですか。
笑顔で「いや〜緊張しすぎて、名刺まで逃げました(笑)」って言えば、むしろ場が和みます。

営業は“完璧さ”よりも、“誠実さ”と“余裕”が伝わる方が信頼されます。
だからこそ、失敗を恐れすぎず「名刺交換=お互いを知る最初の握手」くらいに思ってOKです🤝✨

Q2:上司の同行が怖すぎて震える…

Q:上司との営業同行が本気で怖いです…。
「全部聞かれてる」と思うと、声も出なくなるし、
帰り道はいつも“あのトーク、まずかったかな…”と反省会でグルグル🌀
どうすれば緊張せずに済みますか?🥺

画像

A:「同行=監視」じゃない。「同行=営業力強化のチャンス」です💪

ええ、わかりますとも。
あの独特の緊張感、空気、沈黙──“人生の公開オーディション”かと思いますよね😂

私も新人時代、上司がとなりに座るだけで口がパサパサに乾き、
「滑舌チェックですか!?」とツッコミたくなるほど噛み倒してました。


◆ 実は上司も、ちょっと気まずい(笑

実はですね…同行中って、上司もそれなりに気まずいんです。
「黙って見てるべきか、フォローすべきか…」と心の中で迷ってたりします。

だから、全部“試験”じゃなくて、“一緒に戦う”感覚で見ていると思ってください。


◆ 私が気持ちをラクにした“同行ルール”

  • 出発前に「自分の役割」を上司と共有する
    「今回は自分が冒頭を担当しますので、クロージングはフォローお願いできますか?」と伝えておくと◎
  • 終わったら“自分から”反省会を始める
    「ここ、自分的にいまいちでした」って先に言えば、上司も“指摘モード”じゃなく“助言モード”になります🧠

◆ 同行後の“ご褒美時間”をセットしよう🍰☕

同行って、体力もメンタルも削られます。
だから私は必ず、「同行終了→カフェで甘いもの」というご褒美ルールを設定してました(真面目)

「やりきった自分に拍手を送る」
これが習慣になると、同行も“少しだけ”楽になりますよ😊

Q3:商品知識が追いつかず、バレてる気がする

Q:営業に出るたび、「あれ、この機能って何でしたっけ…?」と焦る瞬間があります。
お客様に「ちょっと詳しく教えて」と言われても言葉に詰まってしまい、
“あ、バレたな”ってヒヤッとします…。やっぱり知識不足って致命的ですか?💦

画像

A:安心して。最初から全部知ってる営業なんて、逆に怪しいです😎📚

まずはこれだけは伝えたい──
「全部覚えてからじゃないとダメ」は幻想です。

私なんて、新人時代は「この商品、ホントに必要あるんですかね…?」と
心の中で突っ込んでました(←ダメなやつ)


◆ 「知らない」はダメじゃない。“知ろうとしてる”が大事

お客様って、“完璧な営業”よりも、“誠実な営業”に安心します。

だから、「少しお時間いただければ、担当の技術に確認して折り返しますね」と言える勇気が
実は“信頼ポイント”になります✨

むしろ「とりあえず喋っとけ!」で間違った情報を出す方がマズいんです。


◆ 私がやってた「知識不足との付き合い方」

  1. 「これ、よく聞かれるリスト」を作成
     →先輩に「お客様がよく食いつく機能ってどこですか?」と聞いて、ノートにまとめる
  2. 「一問一答」の“営業フレーズメモ”を持ち歩く
     →不安な機能は、答え方のテンプレートを暗記より“読みながら”覚える!
  3. 打ち合わせ後、即チャットで復習
     →わからなかった用語をその場でSlackやLINEにメモ。あとでまとめて調べる📲

◆ 商品を「完璧に語れる人」より、「お客様の気持ちを聞ける人」になろう

営業って、“モノを説明する人”じゃなくて、
“必要かどうかを一緒に考える人”なんです。

だから、「知ってること」より「知ろうとする姿勢」が大事。

「ごめんなさい、そこは今調べます。でも、◯◯さんが何を一番求めているか、もう少し教えてもらえませんか?」
──この一言で、信頼の空気は一気に変わりますよ✨

Q4:雑談って、何話せばいいんですか?(真剣)

Q:訪問先での“雑談タイム”が苦痛です…。
話題が思いつかず、「今日は暑いですね〜」を3回くらいリピートしてしまいました。
でも沈黙が気まずくて💦 雑談が上手い人って、何か秘密あるんですか?

画像

A:「話す内容」じゃなくて「聞く姿勢」が雑談力です🧏‍♂️✨

雑談って、“無限トーク力が求められる特殊スキル”だと思いがちですが、
実はそれ、全然違います

大事なのは、「話す」ことじゃなくて、「聞き出す」こと。
そして“相手が気持ちよくなれる話題”を引き出せる人が、雑談上手なんです💡


◆ 私の“雑談ネタ帳”、ちょっと公開します📓

  • デスクにあるグッズ:「あ、これ…推しですか?」
  • 壁のカレンダー:「ご当地もの、いいですよね」
  • 時計・ペン:「いいですねそれ。どこで買ったんですか?」
  • 天気:「今日、暑いですね(←1回でやめる)」

→ ポイントは、“見たままを聞く”だけでOK!


◆ 雑談の達人は“ネタ探しのプロ”

営業車で移動中、私はよく
「今日の服装、ツッコまれたらどう返そうかな」とか
「靴に雨染みあるけど、これイジられたら“戦ってきました”って言おう」
みたいに、“自分ネタ”も温めてました😂

雑談って、“準備なしの会話”じゃなくて、“ゆるいプレゼン”みたいなものなんです。


◆ 沈黙を怖がらない。それも“味”です

雑談が苦手な人ほど、「沈黙=悪」と思いがちですが、
沈黙=余白として、相手が考えたりリラックスできる時間だったりもします。

どうしても焦るときは、「すみません、緊張してて…」と素直に言うのもアリ。
その一言で、空気がふわっとやわらかくなります🍃

まとめ|“新人”は一生に一度。だから尊い。

「名刺が震える」「上司が怖い」「知識が足りない」「雑談が地獄」──
誰もが通る“新人営業あるある”を、今回は笑いあり涙あり(?)でお届けしました。

ここまで読んでくれたあなたに、心から伝えたいのはこの一言です。

「その悩み、全部“今だけ”の輝きです✨」


経験を重ねていくと、不思議なもので
「あのときめっちゃ緊張してたな〜」
「なんであんなことで落ち込んでたんだろう」
と、笑える日がやってきます。

でもそれは、今、悩みながらも前に進んでいるあなたがいるからこそです。

画像

営業は、正解のない“人”との仕事。
だからこそ、何度つまずいてもOK。
むしろその“つまずき”の数こそ、信頼される営業になるための通過点。


もしも今日もまた、ミスをして、落ち込んで、
「もう向いてないのかも…」なんて思ったら、
どうかこの言葉を思い出してください👇

「“新人”は一生に一度。だからこそ、尊くて、かけがえない。」

画像

あなたのその一歩一歩が、未来の武器になることを信じて──
次回もまた、営業のリアルな悩みに向き合っていきます💬💼✨


あなたの営業活動を応援します!

「広告費をかけても成果ゼロ…」それ、“売る相手”を間違えてるのかもしれません。営業成果は“リスト”で9割決まります。

→ 成果を出す営業リスト3000件が無料で試せる👇
営業リスト収集ツール「リストル」https://www.listoru.com/

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事1
PAGE TOP