ファッションとプレゼンは似ている!?──“伝える順番”の話 byリストル【#273】

📚このたびAmazon Kindleでビジネス書を出版しました。

売上に伸び悩む経営者・起業家に向けて、営業リスト自動化やB2Bグロース設計を解説。
チームを伸ばす仕組みづくりのヒントとして、ぜひお役立てください。
Amazon Kindle Unlimitedなら今すぐ無料で読めます!↓

📖『作業ゼロで商談を生み出す営業リスト自動化バイブル』
👉 Amazonでチェックする

📖『90日で売上が伸びる!社長のためのB2Bグロース設計』
👉 Amazonでチェックする

目次

  1. はじめに
  2. 第1章:第一印象は「アウター」で決まる
  3. 第2章:インナーで本質を語る
  4. 第3章:小物やアクセサリーは補足資料
  5. 第4章:全体のコーディネートが大事
  6. 第5章:休日モードで考える「遊び心」
  7. まとめ

はじめに

休日の朝、クローゼットの前で立ち尽くす。
「今日は何を着よう?」──実はこの瞬間、すでにプレゼンの練習が始まっているのかもしれません。

ファッションは、相手に自分をどう見せたいかをデザインするもの。
そしてプレゼンも、相手にどう理解してもらうかを設計するもの。
共通するのは、どちらも「順番」で印象がガラリと変わるという点です。

今日はちょっと肩の力を抜いて、ファッションとプレゼンの不思議な共通点を楽しみながら考えてみましょう。

第1章:第一印象は「アウター」で決まる

👗ファッションの場合

初対面で目に入るのは、まずコートやジャケット。
色やシルエットで「きちんとしている」「カジュアル」「柔らかい印象」など、相手の第一印象が決まります。

画像

📝プレゼンの場合

冒頭の自己紹介や導入が「アウター」にあたります。
最初の30秒で「この人の話を聞きたい」と思ってもらえるかどうか。
派手すぎず地味すぎず、聞き手に合わせた“入り口”が肝心です。

第2章:インナーで本質を語る

👗ファッションの場合

アウターを脱げば、その人の好みや個性がはっきり見えるインナー。
「シンプルなシャツ」「遊び心ある柄物」「リラックス感あるニット」など、本人らしさを最も表現する部分です。

画像

📝プレゼンの場合

インナーは“本題の中身”にあたります。
データや事例、具体的な提案内容など、相手に伝えたい核心がここにあります。
ただの事実羅列ではなく、話し手の個性や視点が感じられるほど、強い印象を残せます。

第3章:小物やアクセサリーは補足資料

👗ファッションの場合

時計、靴、バッグ。小物やアクセサリーは全体を引き締める存在です。
目立ちすぎず、それでいて個性を光らせるアイテムがあると「この人、センスあるな」と思われます。

画像

📝プレゼンの場合

補足資料や図表がこの役割。
スライドやデータは派手に見せるためではなく、本題をサポートする存在。
「なくても話は伝わるけど、あると理解がスッと深まる」──これが理想の小物使いです。

第4章:全体のコーディネートが大事

👗ファッションの場合

どんなに素敵なアイテムを持っていても、組み合わせがバラバラだと台無しに。
「統一感」「TPOに合った選び方」が、オシャレに見せる最大のコツです。

📝プレゼンの場合

伝える順番や流れがバラバラだと、どれだけ良いデータを並べても聞き手は混乱します。
「結論→理由→具体例→まとめ」という王道パターンや、「問題提起→解決策→効果」の流れを意識することで、全体が引き締まります。

画像

第5章:休日モードで考える「遊び心」

ファッションにおいて、休日はネクタイを外し、スニーカーを選ぶ自由な時間。
プレゼンも同じで、すべてがかっちりしたものばかりでは息が詰まります。

時にはユーモアを交えたり、聞き手がクスッと笑える仕掛けを入れる。
それが「休日のカジュアルウェア」のように、相手に安心感を与えてくれます。

まとめ

いかがでしたか?
ファッションとプレゼンは、一見まったく違うようでいて「伝える順番」という共通点でつながっています。

秋めいてきて夏の間にしまい込んでいたジャケットや小物たちの出番がやってきましたね!
「プレゼンの練習」と言いつつ、クローゼットを開けて服を選ぶ時間もまた、自分をどう見せるかの小さなプレゼンです。

ちょっとだけプレゼンに思いを馳せつつ、この休日はおしゃれして出かけませんか?🍁

画像

あなたの営業活動を応援します!
営業リスト作成にお困りではありませんか?

販売スタッフ(アパレル・コンビニ・スーパー等)の営業リストを作成するならリストル

「広告費をかけても成果ゼロ…」それ、“売る相手”を間違えてるのかもしれません。営業成果は“リスト”で9割決まります。

→ 成果を出す営業リスト3000件が無料で試せる👇
📝営業リスト収集ツール「リストル」https://www.listoru.com/

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
おすすめ記事1
PAGE TOP