▼無料版 企業リスト収集ツール まずは今すぐお試しください▼
FAXDMとは
FAXDMとは、FAXを使って送るダイレクトメールのことです。
企業から企業へ、もしくは企業から個人へ送付される場合もあります。
ただし最近ではインターネットの利用者が増えてきていることもあり、FAXDMを送信する企業は少なくなりつつあります。
FAXを使った最大のメリットは、通常のDMに比べて広告費がかからないということ、そして必ず目に留まるということです。
販促ツールにはさまざまな方法がありますが、FAXは企業でも個人でも必ず誰かが受信した紙を目にします。
郵便物タイプのDMはすぐに捨てられてしまう場合が多いですが、FAXならより確実に相手に宣伝をすることができます。
また、公衆回線を使わない「インターネットFAX」も利用することができます。
インターネット回線を利用して情報を送るため、全国同じ料金で、FAXをどこからでも送受信することができます。
紙媒体で出力されるので、きちんとした広告として相手に渡るという点もFAXDMならではのメリットです。
FAXDMの効率の良い送り方
FAXDMを効率的に送るには、顧客をあらかじめ絞り込んでおき、さらにFAXDMが効果的と思われる顧客を選び出すことです。
FAXDMの多くは企業から企業へ送られます。
しかし企業によっては電話を取っている暇がなかったり、担当者が必ずといっていいほど不在、あるいはFAXの傍に誰もいない場合もあります。
そのような相手先には、FAXDMを送付しても目に留めて貰える可能性は低いでしょう。
また、FAXDMやテレアポなどを担当者が快く思わない場合もあります。
そのような相手先には、直接伺ってお話をさせて頂いたり、Eメールを使っての営業活動が必要です。
便利だからといって、必ずしもFAXDMが万能ではないということです。
個人も法人と同じで、あらかじめお得意様を絞り込んでおく必要があります。
以前製品やサービスを利用したことがあるお得意様には、基本的にどんな方法でアプローチをかけても問題はありませんが、できれば電話やFAXに抵抗感のない方を対象とするほうが良いでしょう。
FAXDMを送る際の注意点
FAXDMは、郵便物タイプのDMやメールタイプのDMに比べ、相手の目に触れる可能性の高い宣伝方法です。
しかし送付に際しては、必ず守らなければならない注意点があります。
まず、FAXDMお断りとしている企業や個人に対しては、送付をしないようにしましょう。
「宣伝がうるさい」とクレームとなって返ってきたり、どんなに良い製品やサービスを紹介したとしても、総合的に自社の評判がダウンする可能性もあります。
また、FAXはメールDMに比べて安くはありません。
相手先にとっても、受信や印刷に費用がかかるため、DMを受け取ること自体快く思って貰えない可能性もあります。
「費用対効果」をよく考えてから送付する必要があります。
相手先をしっかりと絞り込み、既に信頼関係を築きあげている顧客にはFAXDMを送付しても良いでしょう。
しかしそれでも相手に読まれない可能性があります。
FAXDMといえども、反応率は100%ではないことに注意が必要です。
反応率の高いFAXDMを作るには
FAXDMを送付する場合、受け取る側が広告に目を通す確率が高いため、反応率にも期待ができます。
しかし、相手先が製品やサービスにまったく興味がなければ、目を通してもそこで終わってしまうでしょう。
したがって、反応率の高いFAXDMを作るためには、対象者を絞り込んでからそれぞれの対象者に合わせた内容のDMを作る必要があります。
FAXDMといっても、文面や内容はいろいろです。
チラシのようなDMもあれば、堅い文章を使ったDMもあります。
しかし相手に一番読んで貰えるものは、やはり相手先の事を一番に考えたDMです。
こちらから一方的に送りつけておいて、製品を買ってくださいというのでは、相手の心は決して動きません。
むしろ相手の事を気遣い、丁寧な調子で宣伝をする方がよほど良心的です。
また、FAXDMに無料サンプルや無料体験など、受け取った人にしか適用されない特典を付ける方法もあります。
郵送物タイプのDMやメールDMでも行われている方法ですが、FAXDMに使っても効果的です。